【沖縄は日本古来の精神を伝える島】
沖縄諸島は、資源が限られる小さな離島が集まるエリア。
江戸時代初期には薩摩の侵略を受けたものの、その後も日本と中国の二重支配のような状態で、かろうじて独立王国という立場を保ち続けました。
同時に東南アジアとの中継点でもあった為に、まさに食事や服装などの生活文化は「チャンプルー(インドネシア語で“ごちゃ混ぜ”)」です。
さらに大東亜戦争では、日本唯一の本土決戦の舞台となり、たくさんの一般市民が悲惨な死を遂げ、人々の故郷は焦土と化しました。
その後は27年の長きに渡り、アメリカの占領下に置かれる歴史を辿ります。
しかしそれでも沖縄は、今も古来の日本精神文化の原型が生活の中に残る日本唯一の地域です。
それは琉球民族の遺伝子がアイヌ人と同様、自然共生の文化の達人であった縄文人に非常に近いことから来ているのでしょう。
今回の琉球ハーブ塾で僕がもっとも伝えたかったのは、そんな自然共生とアニミズムが脈々と受け継がれた沖縄の精神文化・・
その背景にある自然と、植物文化を守る人の生き様です。
そしてそれは僕が口で伝えなくとも、ツアーで出会った沖縄の森と海、そしてもうすぐ90歳の2人のスーパーおばぁとの出会いの中で、おのずと伝わっていった様です。
一人目のおばぁは、沖縄一の伝統料理の達人、渡具知綾子さん。
沖縄でもっとも有名な神人“ユタ”でもあり、琉球の伝統を詳述した本を多く出版してもいます。
シャンとした背筋で自らオーナーの沖縄伝統料理店の厨房で鍋を振るい、厨房と私たちの間を行き来した挙句、皆の前で1時間のミニ講演!正にスーパーおばあです。
彼女はいつも、私たちに伝えます。
「沖縄の文化は自然との共生。そして人は“生かされている”ということを忘れてはならない。」
もう一人のおばぁは、戦争を生き抜き、築200年の家と琉球ハーブが全てある庭を守り抜いてきた、大城静子さん。
10年以上に渡り毎年開催されてきた琉球ハーブ塾で、いつも一緒に出迎えてくれ、戦争体験を話してくれたおじいは、前回ツアー直後に天に召されました。
おばあは今は一人暮らし、だけど元気いっぱい!
腰は痛いものの耳も記憶もハッキリ、今回も10年以上も前になる私との“奇跡の出会い”を、嬉しそうに語ってくれた。
そして庭の島野菜と、手作りのカーサームーチーと琉球ハーブ茶で参加者25人をもてなしてくれました!
沖縄の太陽と伝統の石垣に囲まれた、緑が美しい庭での3時間の”ゆんたく”は、皆様にどれだけ幸せな時間をもたらしたでしょうか・・。
植物を愛で、自然と共生し、大切に感謝しながら暮らす人たち。
彼や彼女たちは、例外なく自然体で本質的で、感謝とともに悠然と生きている。
本当の意味での“日本人の生き方の歴史”を体現する人たちとの出会いは、混とんとするこれからの“日本人の生き方の未来”を照らして、示唆してくれます。
そのお膳立てをするのが、私の、そして和ハーブ協会の使命。
ツアーの詳細は今回は書きませんが、たくさんの写真の皆様の笑顔、自然と太陽の素晴らしさから感じ取って下さい。
また秋にやるよー(#^^#)
#和ハーブ
#琉球ハーブ
#沖縄の薬草文化
#ンジャナバー
#長命草
#日本人の生き方
#アニミズム
#縄文人
#チャンプルー文化
#おばぁ
#大城家
#名護曲
#自然との共生
#古宇利島
#日本の強さ